 |
 |
 |
|
国や県や市町村は、みなさんの安全で豊かなくらしを守るために、いろいろな仕事をしています。そのためには、たくさんのお金が必要となります。このお金は、国民が出し合っています。これを「税金」といいます。ですから、税金は共同社会を維持するための、いわば会費であるといえます。 |
|
|
 |
|
税金は、国や県や市町村がいろいろな仕事をするための大切な財源で、わたしたちが社会の一員として暮らしていくためのいわば「会費」のようなものです。この会費つまり税金をできるだけ公平に負担してもらうことが大切です。公平に負担してもらうためには、負担する能力に応じて税金を払ってもらうことが必要です。 |
|
|
 |
|
税金を納めるのは国民の義務です。わが国の憲法では、第30条で「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う」とのきまりを定めています。
これが、いわゆる「納税の義務」で「勤労の義務」「教育の義務」とともに、国民の三大義務と呼ばれています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|